皐月賞 最終予想

G1予想
スポンサーリンク

◎ドウデュース
〇イクイノックス
▲ジオグリフ
△アスクビクターモア
△キラーアビリティ
ジャスティンパレス
☆ジャスティンロック

スポンサーリンク

◎ドウデュース

本命はドウデュースに。
大物感はなく、将来性という点では他の馬のほうが上。ただ現時点での完成度やレースセンス,安定して力を出せるところはメンバートップで、一番仕上がりの早い馬が勝つと言われている皐月賞にはピッタリの馬。
1番人気ではあるが、5.0倍の1番人気で10倍を切っている馬が6頭もいるほど人気が割れており、1番人気で十分妙味があるので、他の人気馬には不安要素があるので、それなら不安要素がないドウデュースが軸としては最適。
この枠も今の中山の馬場を考えるとベストで、内と外を見ながら良いポジションを確保できるはず。
武豊騎手というところも心強く、先週のウォーターナビレラは完璧な騎乗で、今G1で最も信頼できる騎手と言える。

〇イクイノックス

対抗はイクイノックス。
この馬の最大目標はダービーではあるものの、調教の動きを見ると十分仕上がっており、5カ月ぶりでも力を発揮できる状態にある。
初めての右回りが不安視されているが、過去にイスラボニータやドゥラメンテが初めての右回りで皐月賞を制覇しており、調教の動きを見ても右回りは全く問題なさそう。
ローテーションも不安視されているが、馬の能力を信じての選択でよっぽどの自信がないと選択できないローテーションで、陣営は相当強い馬だと思っているということなので、調教の動きから十分仕上がっていることを考えると、ローテーションの不安要素は全く心配ないと思う。
この枠順はベストとは言えないが、今の中山の馬場なら内枠よりはマシ。
ルメール騎手が勝つ自信がありますとコメントしているようにルメール騎手もイクイノックスの能力を相当かっているので、能力だけで勝ち切ってしまうまであるか。

▲ジオグリフ

3番手はジオグリフ。
共同通信杯はダノンベルーガの勝ち方にばっかり注目がいっているが、1キロ重い斤量を背負って0.2秒差であればそこまでの力差はない。
しかも直線ほぼ同じ位置からのヨーイドンの競馬で、瞬発力勝負では分が悪いこの馬としては0.2秒差で収まったのは能力の高さ。
この馬の良さが生かせるのは東京のような瞬発力が求められるコースではなく、中山のような器用さが求められるコースのほうがいい。
札幌2歳Sのように3コーナー過ぎからスパートをかけて直線もさらに加速するといった長く良い脚を使うタイプなので、中山替わりは大歓迎で今の少し渋ったタフな馬場も合う。
ルメール騎手からの乗り替わりはマイナス材料だが、福永騎手を確保できたのは最低限で、ダービーより皐月賞のほうがチャンスがあるので、この人気でこの馬が買えるならかなりオイシイ。

△アスクビクターモア

勝った前走の弥生賞のときと比べると現状維持という感じで、気持ち前走時のほうが調教の動きは良かったように感じるので4番手の評価に。
中山コースは3戦3勝と大得意なコースで、メンバーの中でも一番中山コース向きの馬と言っても過言ではない。
能力的にもこのメンバーでも劣っているとは思わないし戦えるとは思うが、今の中山の馬場を考えるとこの枠はマイナスで、真ん中から外めの枠に逃げ,先行馬がいるのでスタート次第ではポジションがかなり悪くなってしまう可能性もあり、騎手の手腕が問われる枠に入ってしまったので、田辺騎手に正直そこまで期待するのは酷。
展開的にもペースは流れそうで、前走ほど楽な競馬にはならないので、展開面もこの馬には不利。
得意なコースでG1でどこまでやれるかといったところ。

△キラーアビリティ

暮れの2歳G1ホープフルS以来のレースとなるが、皐月賞向きでここを本気で勝ちにきているだけあって仕上がりは良さそう。
ただホープフルSのメンバーレベルが高くなく、朝日杯のほうがメンバーレベルが高かったので、G1を勝った舞台ではあるがそこまで評価を上げられない。
枠順も今の中山ではマイナスで、時計のかかる馬場よりも時計のでる馬場のほうが得意なこの馬としては馬場も合わない。
3週連続でG1で1番人気を飛ばしている横山武史騎手という点も不安材料で、今回は1番人気ではないがG1馬としてのプレッシャーもあるだろうし、4週連続で有力馬を飛ばすわけにはいかないというプレッシャーがあると思うので、本来の思い切った騎乗ができるかどうか。

△ジャスティンパレス

ホープフルSではキラーアビリティに負けての2着だったが、直線フラフラしながら全然まともに走っていなかった中での2着は今後に期待できる内容だった。
調教ではだいぶまともに走れるようになってきており、トライアルを使わずぶっつけ本番を選択した陣営の判断はプラスに働いた。
まだまだ完成度は低く、このメンバーで勝ち負けをするのは厳しいと思うが、能力的には全然引けを取っていないのにこの人気は低評価すぎ。
ペースが流れて差し有利な展開になりそうなので、中団から後方でジッとして直線にかける競馬をすれば3着は十分チャンスがある。

☆ジャスティンロック

注目馬はジャスティンロック。
前走弥生賞は3カ月ぶりのレースで前有利の馬場,展開を後ろから唯一差してきて4着。
調教の動きを見ると明らかにトライアル仕様の仕上がりで、6割程度といったところ。
その状態であれだけの競馬ができるのであれば、能力的にはG1で十分足りるはず。
今回の調教の動きは前走とは別馬の動きで、今回は前走以上のパフォーマンスが出せる状態。
2走前の京都2歳Sでスローペースの前有利な展開を捲って差し切った競馬を今回でもできれば勝ち切るまであると思っている。
それだけポテンシャルは高い馬で、その馬が前走の結果だけでここまで人気を落としているのならここが買い時。

終わりに

ダノンベルーガは最内枠で今の中山の馬場は合わないと思うので、思い切って消しとしました。

今回の皐月賞は人気にも表れているように、どの馬が勝っても不思議がないぐらい混戦模様。
今年のG1は波乱が続いており、今回も波乱の決着となるのか。それとも人気馬が人気に応えるのか。
クラシック1冠目を手にするのはどの馬に。

来週はG1がないので、次回は再来週の天皇賞・春の最終予想です(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました